ノーザンホースパークマラソン(前日)
ウマ娘を始めてから毎年恒例になって来たノーザンホースパークマラソンが今年もやって来ました
兵庫県から北海道は交通費が結構ツラい…安い航空券を狙って購入したら
今回もエクストリーム旅程となりました
いつもであれば車で飛行機に行く所なのですが空港の駐車料金が値上げされて大変な事に_:(´ཀ`」 ∠):
駐車料金が掛からないバイクで…とも考えてましたが
悪天候な予報が出ていたので公共交通機関での移動となりました

今回は何の問題もなく無事に北海道に到着!
ネットカフェという名のお宿にお世話になりました
ネットカフェで1夜を過ごし恵庭から本日の旅が始まりました
最後の最後までどうするか?で迷いましたが
今回は天気予報で悪天候が予想されていたので何処か1dayパスの様な物で楽しめる所は無いかな?
と探していた所JRの「1日散歩きっぷ」と言う物がたまたまヒットしました
北海道新幹線が開業すると廃線になる事が決まってる事もあり函館本線普通列車の旅となりました
ネットで検索したら反時計回りが良い感じに途中下車が楽しめそうなので


恵庭駅のコインロッカーに荷物を放置して
まずは普通列車の終着の札幌に向かいます
小樽で乗り換え待ちがあるので札幌で下車しても良かったのですが
観光地が遠く早朝という事もありパス
そのまま列車を乗り換えて小樽に向かいました

これだけ北海道に行ってるのに日高以外はほぼと言って良いほど行ってないので
初めての小樽探訪となりました
と言っても時間は50分さほど余裕も無いので行き先に悩みますが小樽運河が近いのでそこに決定
所要時間が分からないのでわき目も振らずに運河に直行
折り返して駅に戻る際に周囲の写真を撮りました
坂が多く石造りの建物ばかりなので小樽の雰囲気は何処と無く神戸に似ていて安心感があります
決定的に違うのは古い建物が多い、駅と運河の往復ぐらいしかして居ませんが
ちょこちょこと「小樽市指定歴史的建造物」に指定されている建物が見られます




駅まで帰って来ても少々時間が余ったので1番近い小樽三角市場へと

大きく無い市場ですが市場内は朝7時から営業しているという事もあり観光客が多く訪れてました
前回の北海道旅行の際に散財したので今回は見送り
時間が無いけど小樽お楽しみたいのであればオススメですw
(普通の人はちゃんと計画立てると思うけど)

8時過ぎ倶知安行きの列車に乗車、
単機という事もあるのか?車内は満員でした
そのまま終点の倶知安まで…とはならず途中の余市と言う駅で下車

倶知安まで行っても長万部に行くには3時間ほど待つので
1本、到着を遅らせることにしました
さて、余市には何があるのか?は説明しなくてもわかるかと思いますが
ニッカウイスキーの製造工場があります

NHKの連続テレビドラマ小説で題材になった「マッサン」がこの地のお話です

駅から出て真正面に見えるのが工場見学の人の入り口
お買い物だけやミュージアムに行く人は裏からの入場となるので注意して下さい
(知らなくて走り回ったw)
ここに来たらミュージアムで試飲…となると思うのですが

明日は大会ですし、あいにく私は下戸
飲んでいる人の香りだけ楽しませて貰いました
列車の時刻があるので慌てて駅へ戻ります
列車旅は時刻がありそれに縛られるので落ち着いて居られないのが残念な所です
駅に帰ってくると列車は約20分遅れ
しかし、その時間では何処に行く事も出来ないので駅のお土産物屋さんで時間をつぶして乗車

倶知安にはもう1本遅らせても長万部行きには間に合うのですが余市以降は街と言う街が無い
時間的にもお昼を考えなければいけないので、倶知安に直行
なんか良い物でも食べたいなぁ…と考えていましたがコープに入るとパンが半額でソレに決定
全ては貧乏が悪いのですw

(北海道新幹線のトンネルは84%までできてるそうです)
そして、空いた時間で近くの観光地へとGoogle先生に聞いた所
芝桜の名所があるそうで道東では芝桜祭りが開催されている事もあり
ワンチャン綺麗な景色が見られるかな?と期待して歩いて行ったのですが
残念ながらさほど開花していませんでした
三島さんの芝桜と呼ばれているようで三島さんと書いてあるように個人所有のものとなります
なので開花していないとご迷惑が掛かるので控えた方がいいでしょう

過去のレビューを見てみると5月末から6月最初に満開したと書いてあったので仕方がないのでしょう
その代わり桜が少々拝めました

時間がある程度あると思っていたのですが遅れにより観光が出来たのはそこだけ
残念ですが帰れなくなるので旅を進めます
倶知安~長万部までは1本遅らせると終電なので下車不可ですw
本線とは名ばかりで非電化単線の貧弱な路線
新幹線が開通したら廃線になるのは分からない訳ではないのですが
国鉄時代から考えると路線の減り方がすごいので道内の移動が大変なのが実情です
(札幌から直接行くのであれば都市間バスがあるので、そこまではないと思うのですが)
次の新幹線の停車駅「長万部」に到着
現在の特急停車駅で未来の新幹線停車駅なのですが
駅前がすごい閑散としている…温泉街は駅の北西側なので仕方がないのかな?と思うとコレでした

このお店は閉店と書いてあるので拡幅工事後には帰ってこないようですが
新幹線が開通するのに合わせて街が奇麗になることに期待しましょう
小雨が降ってきたので、あまり散策が出来ずに駅で待機
次の列車は旧国鉄カラーかと思ったら恐竜や馬のデザインが施されてました

長万部の次は東室蘭なのですが道中に秘境駅で有名な「小幌」に停車
1日数本しか停車しないはずなのですが幸運にもこの列車がそうでした
上り列車からの乗り換えでオタクさんが数名乗車
乗客がそれなりに多くなってきたのでおとなしく車窓を眺めてましたが
北舟岡駅が印象的でゆっくりと訪れてみたいなと思いました
室蘭が近づくにつれ雨模様に…
東室蘭はこんな感じ
雨が降っていて風が強く吹き少し寒い((((;゚Д゚))))
15分待ちを耐えて苫小牧行きに乗り換え

道中、竹浦で特急待ちで長時間停車が有ったのでちょっと途中下車
周遊きっぷの楽しみはこういう所にありますw



特急を見送った後は再び普通列車に乗車して苫小牧を目指します
竹浦では雨が上がっていたので安心していたのですが苫小牧に近づくにつれて再び雨が…
苫小牧で最後の乗り換え

ここでようやく今朝の行き先の行き先表示板を見ることができました

この電車で荷物の置いてある恵庭には戻れるのですが
駅からネットカフェまでは結構距離がある
雨雲レーダーの動きを確認しながら雨のましな時を待ちました
晩御飯は千歳駅前の「やよい軒」でw
駅からすぐで、ご飯が食べ放題なので時間をつぶすにはちょうどいいです

とりあえずお腹を満たして雨雲レーダーの確認でも…と見てみると
今がちょうどいい感じ?待てば待つほど雨雲が来そうなので慌ててお店を飛び出しました

恵庭に到着してからも結構降ってる?
悩んでとどまっていても良くなる予報ではないので思い切って飛び出していき
お宿を確保することができました
ノーザンホースパークマラソン(当日)に続く…