流行り病の平癒祈願の四国88ヶ所巡礼(逆打ち1巡目、第4回、3日目)

2024年7月30日 0 投稿者: マラソンサニー

前回のブログはこちら
流行り病の平癒祈願の四国88ヶ所巡礼(逆打ち1巡目、第4回、1日目)
流行り病の平癒祈願の四国88ヶ所巡礼(逆打ち1巡目、第4回、2日目)

連日の熱帯夜により少々遠いですがネットカフェへと逃げ込んだ前夜
残りの札所は12、この日で四国の札所は回り切れる予定です
さて、この日最初の札所は12番「焼山寺」
最後の難関ですが最初のお寺なので納経の時間に影響が無いので助かります
(起床時間は早いけど…)

4時前にネカフェを出発、日の出はまだなので辺りは真っ暗です

ネカフェから焼山寺まで30kmほどなのですが最初の10kmは平坦&街中で暗くても余裕
しかし、残り20kmは山道で路肩も街灯も無く日の出までは心細かったですw

コンビニからお寺までの距離が8kmなので早すぎますw
まあ、早い分にはお寺を徘徊して時間を潰すので良いでしょう
ここまで結構登ってきましたがお寺までまだまだ登りますorz
合計で700mぐらい登るので暑くなる前に済ませられるのは助かります(しんどいですがw)

時刻は6:20
納経時間には早いですが
駐車場からお寺までは結構な距離(500mぐらい?)があるのでのんびり歩いて行ってお寺を散策します

夏の早朝の山の上は爽やかで気持ちが良いです

今(2024年現在)の納経時間は8:00~ですが
私が回った時は7:00~だったのでそのつもりで行ったら
ここは15分遅い7:15~でした
そして、納経場の前にはこんな張り紙が…

私が訪れたときは8月だったので白衣 二百円、納経帳 三百円、軸 五百円で済んだのですが
10月より価格改定、しかも2024年に88ヶ所全体の納経料が上がったので
お遍路旅はより一層敷居が高くなっていしまいました(´・ω・`)
御朱印を貰うと早々に下山します🚲
来るのに30kmを3時間ほど掛かっており
同じぐらいの距離を戻らないといけないのでゆっくりはしていられません
距離的には県道43号を行けば近いかもしれませんが
道の線形は悪いですし途中、山があるので県道20号で迂回していきます

9:10 11番、藤井寺
山のふもとの谷間にあるお寺
山の上から街中へとぶち込まれるので暑いですが
ここは街中に比べると幾分涼しく感じます
さて、次は10番札所になりますが
10番札所は今回スタートした88番から約20kmの距離…思えば遠くに来たものです(;´Д`)
吉野川を挟んで向かいの山になりますので川を渡って向かっていきます
途中9番札所を横目に見つつ札所のある切幡山を目指します

山と言う事は登らされると言う事(;^_^A
朝一の焼山寺に比べたらそうでもないですが気温も高いですししんどいものはしんどいw
多段変速のランドナーのおかげで何とかこなすことが出来ました

10:00 10番、切幡寺
町からさほど離れていませんが高速道路を隔てた山の中にあるので人気は少なく感じます
ここからは海側を目指して東へと向かいます
先ほど通り過ぎたので来た道を戻れば9番札所です

10:30 9番、法輪寺
街中に戻っては着ましたが周囲は田園風景が広がる閑静な場所となってます
この辺りから軽装の(観光客っぽい?)歩きお遍路の人たちをよく見かけ始めました
1番札所からここまで歩きお遍路でも25kmほど
1日で歩いてこれなくはない距離まで来ています
9番札所で御朱印を貰えば、残すはあと1列

このまま1番札所まで一直線…と行きたい所ですが
生憎、札所は山側や街中に点在しています(まあ、ここまでの道のりに比べたら誤差ですがw)
次のお寺は北へ向かい高速道路を越えた山のふもとにあります

11:00 8番、熊谷寺
駐車場から本堂まで結構距離がありますが
初夏はアジサイが咲き誇るそうで見ごたえがあり飽きることはないでしょう
(私が行った時は真夏なので咲いていませんでしたがw)
春には参道で早咲きの桜が楽しめるそうです
熊谷寺を出ると西へ、県道139号を通って少しそれると次の札所

11:30 7番、十楽寺
先ほどの熊谷寺が広く立派過ぎたので少々印象が薄くなりますが
到着してすぐに目に入る朱塗りの鐘楼門が特徴的です
そして、境内にはビジネスホテルが併設されているなど
古びた木造のお寺が多いなか現代風な雰囲気のお寺でした
次のお寺まで1km

先ほどまで走って来た県道に戻って西に進むとすぐに到着!

11:50 6番、安楽寺
閑静な住宅街…と言うか農地と住宅地がまばらに入り混じっている中にお寺はありました
駐車場は県道沿いにありかなりの大きさがあるので車でも安心
それに周囲は閑散としているので渋滞もなく訪れやすい所だと思います
そして、境内にはこんなものが…

スクールゾーン的な標識ですが子供の邪魔をするお遍路さんに見えるw
お遍路さんが通るルートにはこんな標識があれば便利だなと思います
県道を経由して行けば次の札所まで行けるので余り迷う事は無いと思うのですが
最後の交差点は逆打ちの場合、看板が無いので「あすたむらんど徳島」の看板を目印に曲がりましょう
交差点を曲がればすぐにあるのが5番目の「地蔵寺」
直進してドン付きまで行くと4番目の「大日寺」があります

12:30 5番、地蔵寺

境内にある「大銀杏」が印象的なお寺でした
私が訪れたのが夏だったので緑ですが
秋ごろには銀杏の見事に色づいた姿が見られると思うので興味のある方はどうぞ

12:50 4番、大日寺
駐車場に着くと朱色の鐘楼門がお出迎え
このお寺の特徴は大日堂と大師堂を結ぶ回廊の中に三十三観音尊像が安置されています
西国三十三観音霊場にちなんだ仏像…と書かれていますが
私はまだ西国は回った事が無いので違いが分かりませんでした
先ほどの地蔵寺は銀杏でしたが、ここは本堂の前に桜が植えられています
この先は行き止まりなので先ほどの県道まで戻り東へと向かいます
次の札所は住宅街の中なので迷いやすくスマホだけが頼りですw

13:30 3番、金泉寺
このお寺は何故か辺りの写真を撮影していました

素朴な感じでこれと言って変わった所は無いのですが何か感じるものがあったのか
ここまでの長い道のりで感慨深くなったのかは分かりませんが不思議と落ち着く場所でした
この後は県道12号を行けば1,2番札所があるので迷う事はありません…が
2番札所に向かっている最中に交差点で警察官が手信号を行っていました

2番札所に着いた時にその理由を知ります

13:50 2番、極楽寺
納経場に行くと停電中の旨が書かれており納得w
扇風機すら使えないのでお寺の方は大変そうでした
停電は2番札所一帯だけらしく1番札所は何ごともない様子でした

14:20 1番、霊山寺
1番札所とも有ってお寺自体もかなり立派
しかも駐車場に案内所もありお遍路グッズを持ってこなくてもここで揃うぐらいの品ぞろえです
さて、88ヶ所の御朱印はすべてそろいました
順打ちの場合
88番が終われば1番札所にお礼参りをするらしいのですが逆打ちのしきたりは知りませんw
しかし、掛け軸や専用の御朱印帳は後1ヶ所御朱印を押す場所が残っています

はい、真ん中に書いてある「高野山 奥ノ院」の御朱印です
1番札所から高野山へ向かうには徳島港より和歌山へフェリーで向かうのが最短ルート
と言う訳で次は徳島港へと向かいます
ナビによると距離は19kmほど問題なく行けば1時間ちょいで着くのですが…

台風の風の影響でこの日の風速は9m
しかも、東からの風なので完全に向かい風
風は有れど気温が高いので暑いのには変わり有りません

1時間40分ほど掛かってフェリー乗り場に到着(;´Д`)

前日、ネカフェで見た16:30の7便に間に合いました
乗船の時間が迫っているので慌ててチケットを買って乗船

2時間ちょっとと言う短い航行なので自販機ぐらいしか設備は無いです

徳島港から淡路島の南側を和歌山に向かって軽快に進んでいきます

18:35定刻通り和歌山港に入港
下船まで少々時間を要しましたが今夜のお宿のネットカフェを目指します

88ヶ所を回り終えたお祝いに一人焼肉で祝杯を挙げ
次の日の高野山に上る英気を養いました

第4回、4日目に続く…
流行り病の平癒祈願の四国88ヶ所巡礼(逆打ち1巡目、第4回、4日目)