馬×サイクリング 2025年 冬号(1日目)
X(Twitter)では北の大地から「仔馬ちゃんが産まれた」報告が見られるようになり
冬の馬×サイクリングの季節の到来を感じさせられます
今回も安い航空券を求めてポチった所
安定のエクストリーム搭乗になったのは言うまでもありませんw
今回は帯広の輓馬の「馬追い運動」
しかし、出発の数日前に帯広は記録的な豪雪((((;゚Д゚)))))))
一晩で1m以上降られると身の危険があるので旅程をどうするか?で悩みますが
逐一、情報を仕入れつつ直前まで考える方向で行きます
今回は飛行機の出発がいつもより10分ほど遅い
いつもより余裕を持って行った所、使用機材の到着遅れにより20分遅れてました_(:3 」∠)_
往路はスカイマークなので空港に着いて端末でチェックインをするのですが
端末の不具合により航空券が出ず
手荷物預かりに行くのでその旨を言うと再発行券なる物をいただきました

この日の空は荒れ模様、離陸時はめちゃくちゃ揺れてました
上空に上がると快適な空の旅で滞りなく新千歳に到着
本日のお宿へとチェックインしましたw
冬の北海道
去年は-10℃で凍えて眠った思い出しかないので
今回は寒くない様に防寒着を多数用意して行ったので戦えると信じて3泊の予定です
当初、フィットの予定でしたが燃料が入ってなく
急遽、パッソに変更されると言うトラブル
コチラとしてはパッソの方が車中泊しやすい形状だったので助かりました(*^ω^*)
この後は適当に晩御飯を食べて道の駅で車中泊で終了
0日目のエクストリーム旅程が終了しました
去年は寝袋1枚では寒かったので防寒着を持てるだけ持ってきたのですが
寝袋+シュラフカバーで快適に過ごすことができました
(防寒着類の出番はなかったのでデッドウエイトに…)
寝袋はナンガの化繊モデルで3シーズンのもので確か下限-10℃だったはず(廃盤で詳細不明)
で、シュラフカバーはイスカの「ライナー SZ スーパーライト」
さて、今回の旅程は全日程3日間で新千歳→日高→帯広→新千歳の予定で動いています
なので朝は富川辺りを軽く散策してヴェルサイユさんへ!
門別競馬場近くの丘の上から鵡川の方へと抜ける道があると聞いて向かったのですが
寒い!寒すぎる!!
身体寒いのではなく手や足が痛い
新兵器RSタイチのヒーターグローブも使ってみたのですが
中華製よりは温もるのですが指先はダメ
結局、自分のお腹で温める方が早いと言う結論になりましたw



寒さに耐えながら回ったのですが鵡川方面へ行く元気は無く丘の上を回るのが精一杯
朝一のお勤めを終えれば朝ごはん♪
近くのスーパーで食べるつもりでしたが従業員さんの事故による遅刻で開店時間が1時間遅れw
しゃーなしでセコマで朝ごはんを食べました
スーパーからセコマまで約5kmなのですが沙流川を越えると景色が一変
道路に雪が残って居る状態で、対向車線ではフロントが大破した車が居るような状況
運転にも緊張感が走ります
無事、セコマに着いた時の画像がコレ
車通りの多い国道のはずなのですが完全に真っ白
表面は雪の様ですが下は氷で滑り易い状況でした
朝ごはんを食べたら少し牧場を回ろうかと思ったのですが
面倒になって車で少々待機してヴェルサイユさんへ直行
カフェに行くとお客さんは自分1人だけ…いつ行っても結構な人がいるイメージなので驚きました
のんびりとケーキセットを頂いてから散策開始!
大放牧地は毎度のことながら奥地へ行って見られないw
とりあえず一頭で放牧されて居る子たちから見てまわりました
いつも通りマイペースに過ごしていますが
他に人が居ないのでよって来てくれる子たちは愛想がとても良かったです
(にんじんが貰えると思って来てるだけかも?w)
















1番遊んでくれたのはスイーズドリームちゃん
この日は機嫌が良かったのか?並んで歩いてくれたり
ゆったりと撫でさせてくれたりと至れり尽くせりでした(*´ω`*)
そのほかのお馬さんは撫でようとすると服の袖を食べに来る感じで遊ばれてましたw
そんなこんなで有意義な時間を過ごし
お昼もココで食べても良かったのですが
ネットで見かけた新冠のお店へ行くために11時ごろに出発

道中、自転車を降ろして散策をしつつ




13時ごろにお目当てのお店に到着!
ダイニングサロン「えましあ」さん

https://niikappu.info/food/387/
社会福祉法人の運営なのでお値段は850円と割安
ネットではバイキング形式と書いていましたが
メインのお料理は1回だけで、その他のサラダや漬物・ご飯などが食べ放題と言う事でした
私としましてはご飯の食べ放題はありがたい事でしっかりと食べさせてもらいました
お昼の後は道の駅を覗いて
何時もの真歌を徘徊






軽くのつもりで行ったのですが徘徊1時間ほどで集牧場が始まって
この日は終了
早めにレコードの湯で休みつつバッテリー類に充電
晩御飯を食べた後に道の駅で休息しました
2日目に続く…