馬×サイクリング 2025年 春号(5日目)
以前の記事はこちら
馬×サイクリング 2025年 春号(1日目)
馬×サイクリング 2025年 春号(2日目)
馬×サイクリング 2025年 春号(3日目)
馬×サイクリング 2025年 春号(4日目)
今シーズン最終日だったので遠回りでしたが富川へ行者にんにく狩りに行くことになった4日目
北海道に居られる日数が残り少ないので
浦河から千歳へと向かっていくために様似で一夜を明かしました
いつもお世話になっている野宿場所で朝を迎え様似の放牧地へと向かいます













様似を軽く一回りして浦河へと向かっていきます
浦河といってもアエル方面へと向かうので西様似から奥へと向かっていきます
数年前に洪水で被害を受けた地域ですがわからないぐらいに復旧していました
お馬さんが向こうを向いていたので驚かさないように
一旦停止→ゆっくり発進しようとしたら軽く驚かれてしまいましたが
愛想よく寄ってきてくれました



撮影をしながら西様似を通り抜け浦河へ
時刻は9時頃だったので裏道を通り軽く撮影



撮影をしていると牧場の人に声を掛けられ「撮影しないでください」との事
何年もこの辺りを走り回っていますが注意されたのは初めてで驚きました
「数週間前に「馬インフルエンザ」が発生したので神経質になっているのかな?」
程度に思っていますが
静内の二十間道路付近では「撮影禁止」の看板も出ているのでマナーの悪さからかもしれません
(今まで牧場の人に声を掛けられることはあっても注意を受けたことがなかった)
さて、注意を受けてしまったので牧場地帯での撮影は切り上げ
コンビニで休憩してからアエルへ行って功労馬を撮影します









撮影しているとアエルの広報の方が馬が顔を上げている写真を撮ろうと悪戦苦闘しておりましたw
そうこうしていたら時刻はお昼近く浦河の市街地でお昼を食べて次にどこに行くのかを考えます
そう言えば過去に熊と出会った林道がまだ攻め切れていないことを思い出し
おっかなびっくり行ってみることに
今回は隣の地区まで通り抜けることができましたが
熊と出会ったのは林道に入ってすぐのところだったのか
峠が結構きつくて熊におびえながら登るのは神経がすり減りましたw
林道の入り口付近には放牧地があるのですが無人となった宿舎はネコたちの楽園となっています









めったに人が来ないためかお馬さんは人懐っこいです
(林道で山菜取りする地元民ぐらいしか来ない道ですしw)
林道を抜ければ絵笛地区へと出ていきます
再び林道方面へと進路をとっても良かったのですが時刻は16時近く
野深経由で今夜の寝床へ向かうと日没を迎えそうなので
おとなしく今夜の寝床の道の駅へと向かいました
この日は早々にお風呂に入り温泉のレストランで夕食を済ませ
休憩所で休みつつTwitterを徘徊していると
競走馬のふるさと案内所から「見学自粛お願い」が発表されていました
予定はいろいろ考えていましたがどうするか悩みどころ…
カフェのある牧場は生産牧場なので
万が一があってご迷惑をおかけすると悔やんでも悔やみきれないので
今回は自粛する方向で断念
明日以降をどうするか?で悩みながら就寝につきました
6日目に続く…