馬×サイクリング 2025年 春号(1日目)

2025年5月5日 0 投稿者: マラソンサニー

冬の寒いころにGWの航空券を見てたら
4/27日の関空便が1万円を切っていたので迷わず購入したのが今回の旅の始まり
今年も満開の桜を求めて春の北海道へと旅立ちました
長期旅行となると駐車場がタダになる関空ベイシャトルを使っていたのですが
3月より有料化1~7日目までは500円、8日目からは1日、1500円とかなりの出費(^_^;)
しゃーなしで電車で行くことになりました
チケットを抑えたもののいつまで経っても座席指定ができないのが不明でしたが
航空会社の都合により出発時間の変更の為
指定できないことに気がついたのが出発の2日前の夜w
26日の最終便にしても良かったのですが
準備が間に合ってなかったので出発地を神戸に変更してのフライトとなりました
今回はオーダー自転車の初導入という事もあり色々と考えていたのですが
考えがまとまらず最低限の(応急的な)輪行袋の作成だけに留まりました
(各バッグは過去の物を流用)

さて、最初のツーリングは自宅から駅までの3kmほどの軽いモノ
この時点で思わぬ不具合が発生していました
今回のキャリアは自転車のフレームをオーダーしたTADAさんの所で一緒に作ってもらったモノ
リアキャリアの高さを下げたお陰でパニアバッグが底打ちする様になってしまいました∑(゚Д゚)

底打ちする為なのかパニアバッグをかける金具がキャリアから外れやすく
結果として凹凸の少ない車道を走らないと大変でした
とまぁ、自転車のお話は別の機会にするとして
今回は、先日話題になったカニ爪クジを引く為に紋別に行くのが第一の目的

そして、いつもの馬×サイクリング…と考えていたのですが
その道中で寄りたい所を盛り込んで今回の旅程が決まりました

慣れた手つきで保安検査をクリアして新千歳に到着!

どちら回り(紋別⇆日高)で迷いましたが、各日程を考慮して紋別→日高の流れになりました
なので鉄道で北へと向かいます

北海道は移動距離が長くて交通費が嵩むイメージがあると思いますが
「えきねっと」予約を駆使すればかなりの割引を受けられると思います
(ただし、主要駅区間しか無いけど)
1日目は主に移動ですが、その途中にちょっと寄り道を…

砂川にあるソメスサドルさんです
革製品のお店なのですが馬具も作成しているお店になります
一見、馬×サイクリングとは無関係そうに見えますが
こちらのお店には看板娘ならぬ看板お馬さんの「アッシュゴールド」くんが居ます…
この日はまだ、委託先に預けられているようで今回の訪問では出会うことができませんでした(´;ω;`)
その代わり商品の見学でも…
と気軽に入ったまでは良かったのですが、どれもラグジュアリーなお値段(;´Д`A
こう言うのが似合う(必要になる)おっさんになりたいものです
(もう、おっさんだけどw)
砂川の駅に降り立ったのが昼過ぎだったので、お昼へと向かいたいと思います
ソメスさんは砂川と滝川の間にあるので
鉄道に乗る為にも、どちらかの駅に向かわなければなりません
滝川には昔「マリン」と言う大盛りのお店があったようですが急遽閉店に
その意思を注いだお店が有るとの情報をキャッチ!
怖いモノ見たさで訪れてみることにしました…

時刻は14時を過ぎようかと言うのにお店の前には入店待ちの人々
旭川に向かう列車は滝川を15時少し前に出るので
待ち無しならワンチャンと思ってきたのですが残念ながら諦めることにしました
仕方がなくパンでお昼を済ませて普通列車で旭川へ

1時間半ほど時間を潰して特急に乗り継ぎました

それだけ待つならお昼ご飯を食べられたのでは?と思われるかと思いますが
北海道は特急がメインでダイヤを組まれているので普通列車は繋がりが悪いので仕方がありません
割引があったので17時過ぎの特急「オホーツク」での出発でしたが
車両確認で30分ほど遅れたものの、その後は問題なく進行し遠軽駅に到着!
晩御飯を食べて…と思っていたのですが30分遅れで今夜のお宿の道の駅の温泉の営業終了時刻が迫る
道の駅の近くにコンビニがあることを確認して、まずは温泉を目指して走ります
自転車にはハブダイナモが付いているのですがライトが無い
なので!と言うわけでは無いのですが素材として使えない物なのか?
と期待しているソーラーライトを投入しました(お値段約800円)

結論から言うと普通に使えましたが残量表示が適当
遠軽→上湧別の1時間ほどで約10%消費
静内→三石の1時間半ほどで20%消費と減り方がまばらでした
ソーラーが付いてるから充電されるだろうと期待していたのですが
ソーラーが小さい為か1日(8時間程度)充電して3%戻るのでやっと
昼メインの走行で緊急時のライトとしてはありかな?と言う感想でした
そんなこんなで営業時間内に道の駅に到着!

お風呂を手早く済ませて
近くのコンビニでご飯を食べようとしましたがゴミ箱が無く今回もパンʅ(◞‿◟)ʃ
道の駅で食べるか…と戻ってくると勇払町文化センターがまだ開館していた事もあり中で一休み

コンセントもあったので充電問題も解決!
22時閉館とあまり時間はなかったのですが少しでも充電できたのはありがたかったです
そして、軒下も広いので野宿にも最適で言う事無し
快適に過ごす事が出来ました(野宿には変わりが無いけどw)

2日目に続く…