馬×サイクリング 2025年 春号(2日目)

2025年5月13日 オフ 投稿者: マラソンサニー

以前の記事はこちら
馬×サイクリング 2025年 春号(1日目)

快適に過ごせた1日目の野宿、カラスの鳴き声で叩き起こされてのスタートですw
起床予定時刻より少々早いですが寒さが幾分マシだったので早々に出発準備
5時前には出発しました…が近くのセコマは5時オープン時刻は4時50分orz
待っても良かったのですが「道中に何か有るやろ」と気軽な気持ちで進んで行きました

google先生で聞いた距離が遠軽→紋別、44kmとの事で
昨夜のうちに16km進んでたので1時間半ほどで着くやろ?との見立てでしたが
ミニベロの進みが思いの外遅い?紋別まで2時間半掛かって付きました( ´_ゝ`)

距離は約30kmなので12km/hとの結果
風があったと言い訳をしますがそれでも15kmほどが限界か?
ランドナーペースで計画を立てていたので少々暗雲が立ち込めますw
早く出たお陰で到着時刻は7時20分とタワーの開館時間までは余裕の時間
朝ご飯もまだと言う事もありgoogle map先生で検索!
早朝よりやっている水産業者さんが運営している食堂があるとの事なので
それまで紋別の町を散策します

紋別の町には昔、名寄本線と言う路線が走っていたのですが国鉄再建法の折に廃線
私はこの町をよく知らなかったので「鉄道が廃線になるなら小さな町だろう」と思っていたのですが
思ったよりも大きな町でビックリ

俗に言う「コンパクトシティ」のようで
都市に直接行けない鉄道は不便で利用客が都市間バスに取られた感じなのかな?と思う様な町でした
町を散策してお腹を空かせれば朝ごはんの時間
「海鮮炉端焼きマルカイチ水産」さん8:30~開いてるので
オホーツクタワーの開館前に食事ができるので助かります

オープンと同時に入店して来ました
地元では有名なお店かと思うのですがオープン待ちの人は自分と1組ぐらいで
食事中もお客さんが1人来た程度で市外からのアクセスの悪さを感じさせます
メニューはネットで確認してもらうとして

私はカニ味噌ラーメンとミニかにいくら丼のセットを頂きました
ラーメンは味噌ラーメンなのですがカニ味噌が入っているのでその風味があり
ラーメンの上にはカニの爪が腹から1本入っている迫力のあるラーメンです
ラーメンを汁まで平らげるとなんだか身体がカニ臭い?w
ラーメンとミニ丼で量もちょうど良く満足のいく一品でした
ご飯を食べてもまだ、9時ごろ
港をぶらぶらしつつ開館している海洋交流館へ向かったのですが
セコマが開いているだけでお土産物屋さんは開店前
何か観光地は無いものかと調べてみると
近くにポケふたなるマンホールがあったので探しに行く事に…と意気込んで出発したのですが
海洋交流館のすぐ側のトイレ横だったので5分とかからず探索が終了しましたw

とりあえず海でも眺めつつ時間を潰してオープンと共に入館
無料の場所だけ一通り回ってクジを引いて退散

時間がないので仕方がないですが少々勿体無い気がしますw
さて、次の目的地に向かう為には
今朝、来た道を戻る事になるのですが「自走していると時間がない!」
と、言うわけで路線バスに乗車

3時間半程かけて走って来た道のりを1時間ほどで戻って行きます✌︎(‘ω’)✌︎
再び遠軽に到着した後は自走で温根湯温泉の「北きつね牧場」と言う場所を目指します
足の遅さから鉄道を使いたいところですが

Screenshot

なぜか昼は走ってない(´;ω;`)しゃーなしの自走となります
距離は約40kmほどとランドナーならどうと言うことのない距離ですが
朝の様子からでは、なかなか厳しい戦いを強いられると思います
気になる施設を横目で見つつスルー
ちゃちゃワールド、木のおもちゃを集めたミュージアムだそうです

http://cha2world.com/
道中時間を確認しながら進んでいたのですが

進むにつれてどうも目的地(営業時間は16時まで)には間に合わない模様

瑠辺蘂到着が15時30分を過ぎていたので
牧場は断念して今夜の野宿場所を目指す事にしました
野宿場所を目指すのは良いのですが
この先の人家の少なさと天気予報による翌日の気温低下を加味して
明るい時間だけ自走する方向で行く事に
山を越えるとふるさと銀河線の代替えバスが走っているのですが
運がいい事に1時間半後ぐらいに通過予定
距離は14kmとなんとか間に合いそうな感じ
それを目指して出発!最初から登り坂で心が折れそうでしたが
足の遅さは認識していたので登り坂は頑張って後は普通に回して目的地まで頑張りました
ふるさと銀河線の代替えバスの経路まで来ると後は距離を縮めていくだけ
最終的には置戸の市街地まで行くことができました


近くに「お金の博物館」(https://okanenohakubutukan.jimdofree.com/)と言うのが有ったので
気になったのですが時間が無いので見送り(´・ω・`)

バスに乗車して一安心
バスに揺られつつ終点まで向かえば本日の移動は終了

18時頃に陸別に到着
晩御飯にはまだ早いですし明るかったのでふるさと銀河線の保存されてる車両を見学

19年前に廃止された路線なのですが
乗車体験や運転体験などが開催されているので奇麗な状態で保存されています
翌日は天候悪化が予想されているので早めにお風呂に
町営の公衆浴場施設「ふれあいの湯」(https://www.rikubetsu.jp/kurashi/yokujyou/
営業時間(16時~21時)が短いのですが近辺にココ以外公衆浴場が無いので注意しましょう
ごはん屋さんはそれなりにあるのですが悩んだ結果、安定のセイコーマートw
道の駅にはゴミ箱がないので今夜もパンですwww
ご飯を食べつつ翌日の天気の確認

翌日も波乱の1日になりそうです(; ・`д・´)

3日目に続く…