馬×サイクリング 2025年 春号(6日目)
以前の記事はこちら
馬×サイクリング 2025年 春号(1日目)
馬×サイクリング 2025年 春号(2日目)
馬×サイクリング 2025年 春号(3日目)
馬×サイクリング 2025年 春号(4日目)
馬×サイクリング 2025年 春号(5日目)
昨夜、競走馬ふるさと案内所から「牧場見学自粛のお願い」が投稿され
予定変更を余儀なくされた今回の馬×サイクリング
この日はブックカフェペガサスさんにお邪魔する予定でしたが
生産牧場ということもありあえなく断念( ;∀;)
いろいろと考えた末、今回の徘徊はここまでとしようと思います
さて、切り上げるのは良いとして現在地は三石の道の駅なので空港までは100km以上あります
桜もちょうど満開なので静内の二十間道路は寄っていくとして、それだけでは時間が余る
なので前々から行ってみたかった「太陽の森ディマシオ美術館」に行ってみようと思います
まずは静内の二十間道路へと向かって…
早く行ってもお店が開いていないので道の駅で適当に時間をつぶしました
(朝風呂営業があるので起床は4時半w)
6時頃に出発!
静内に8時頃に到着後マクドで朝ごはんを食べて二十間道路へと向かいます

朝早く行くと人がいないので撮影が楽でしたw
これを撮影をしたら道道71号を大人しく行きました
オープンの10時を目標に向かったのですが
二十間道路を出発したのが9時ごろ距離は30kmほどあるので
さすがに1時間で着くはずもなく到着は11時となりましたw


入館する際に説明を受けたのですが館内の展示物は撮影自由との事Σ(・□・;)
触れるのはもちろんダメですが撮影可能なのは驚きました
絵画はいまいち良くわかりませんが
一番圧倒されたのが世界最大の油彩画



油彩画の大きさもさることながら
その油彩画の周囲に張られた鏡のおかげで覗き込んだ時に不思議な世界に入り込んだ感じになりました

この油彩画は写真で写しても世界観を伝えられないと思うので
行けるのであれば、ぜひ直接見てみてください!!
自分は技術系の人間なので絵画よりかガラス細工のほうが興味津々










お昼の時間なのでご飯を食べたかったのですが良いお値段だったのでケーキセットで我慢…

ドリンクは飲み放題だったので自転車で発汗した私には助かります(;^_^A
軽くお茶をして、もう一つの建物「ガラスの美術館」も軽く覗きました









化粧品のボトルなど精巧で美しいです
ゆっくりとしていたら時間がいくらあっても足りないのでほどほどで切り上げて
空港方面へと向かいます…と言ってもここは新冠の奥地
国道までは約24kmもあります((((;゚Д゚))))
頑張って国道のセコマを目指していたのですが道中でハンガーノックに
ヘロヘロになりながらもセコマに到着、美術館から1時間半ほどかかりました
お昼ご飯を食べつつ翌日以降の予定を考えていたのですが
天気予報によると翌日は雨な事と特に行く所もなく旅費を節約するためにも翌日変えることに変更
翌日が雨ということを考えると空港近くで野宿できる場所を確保しないといけませんが
最寄りで野宿ができ余り濡れずに移動出来そうな場所は「ウトナイ湖」ぐらい
なので、今夜のお宿は道の駅ウトナイ湖に決定!!
まだ14時ぐらいなので自走で目指せそうなのでとりあえず西へと自転車を走らせます
日高門別駅まで約17kmで1時間、いい感じで追い風に乗ってこれましたが
ここから先は疲れが出てきたのか?なかなか進みが悪くなってきました
疲れのせいもありますが風が強い強い
画像ではわかりにくいかも知りませんが畑の土が風で飛ばされて来て痛いですw
あえなく鵡川から輪行となりました
鉄道は時間的にキツイと思ってバス乗車を覚悟してスーパーでお買い物して駅に向かったのですが
駅に到着したらワンチャン間に合う感じ?必死に輪行準備していると
スぺちゃんが飛ばされ焦りましたが心優しい通行人がキャッチしてくれて一安心
ギリギリで発車時間に間に合って乗車することができました
苫小牧駅に到着して適当に晩御飯を済ませ雨が降る前に道の駅へ
ウトナイ湖近辺には入浴施設がないので仕方がなく
眠りについて、この日は終了!と思ったら
寝ている所まで軽く雨に吹き込まれてorz
濡れないところを求めて徘徊すると落ち着ける場所を何とか見つけることができ
ようやくゆっくりと休むことができました
7日目
ほかの人の迷惑にならないよう、いつも通り早朝に起きだします
適当に時間をつぶしながら始発のバスの時間を待ちます
バス停に向かうとバス停内は雨が吹き込んでひどい有様
10分ほどでしたが居場所がなくて大変でした

空港に着くと自転車を預けて身軽に
夜の便なので何でもできる時間があるのですが
特に無理に何かすることもなく空港のラウンジで時間を浪費
お金があれば温泉でも行けたのですが
今回の旅は移動距離が長かったので結構お金を使ってしまったので大人しくしておきました
20時発の関空便に搭乗して今回の旅は終了!
今回は予想されていなかった「馬インフルエンザ」という病のおかげで
いろいろと振り回されてなんだか締まりのない旅となってしまいましたw
これが日高に入る前に「見学自粛」が発表されていたらやりようもあったのですが
運が悪いことに浦河にいる時に発表されたのでどうしようもなかったのが敗因
まあ、また来る理由ができただけなのですが今回は牧場側から注意を受けた件もあり
次回以降の馬×サイクリングのやり方を考えないといけなくなりました
日高に行くのも減るかなぁ…