BOOSTランニングフェスタ(当日)
前回のブログ
BOOSTランニングフェスタ(前日)
夜通し走って茨城(美浦のトレセン近辺)を楽しんだ前日

大会の事が頭から抜けてるんじゃないか?と思われがちかと思いますが
安心してください忘れていませんよw
肝心の大会は昼からなので午前中は暇があるので
地図を見れば近くに東京競馬場の文字が…行先が決まりました
ネカフェのナイトパックの終了間際に退店
時刻は6時で競馬場が会場するまで、まだまだ時間があります
とりあえず近場にある是政橋へ
ウマ娘の映画に出てきた橋なので聖地巡礼しておきました
で、映画に出てきた…と言えば中山競馬場の地下道も出てきてたので撮影してたら良かったのですが
完全に気が付いていなくて撮影していませんでした(法典門まで徘徊したのにorz)
さて、映画の聖地ですがただの橋なので見るところは無いですw
マクドはコンセントがあるので大変重宝しますw
マクドで開場時間まで時間をつぶして競馬場へ向かいました
バイク駐輪場として案内された場所の近くにはこのようなものが…

競走馬のお墓みたいなのですが中にはこのような名馬の名も

手を合わせて競馬場へと向かいました
開催日でもない競馬場で開門待ちが居るとは思っていませんでした
開門時間になって場内に入ると、その大きさに驚きます
最初はターフィーショップを探すのに彷徨い

お次はJRA競馬博物館に行こうとしたら開館時間が10時~と待ち時間があったので軽く徘徊
競馬博物館を見学して最後にお茶を飲んで会場に向かおうとしたら
見かけたはずの給茶所が見当たらない…
結局、ネットで競馬場の地図を確認しながら向かうことになりましたw
お茶も済ませたので、この日の本命の駅伝へと参ります
詳しい内容は一緒に参加したのりさん(@norisuke3392)のブログを読んでもらうとして
(https://umakosupure.hatenablog.com/entry/2025/09/29/213843)
この大会の会場は「味の素スタジアム」トラックがない球技専用のスタジアムです

コースはこのような感じ

球技場内を1周アミノバイタルフィールドの方から球技場外へと出て
あじペン広場で折り返しの1kmのコースとなります
旧議場内の走路となる場所は人工芝、その下も柔らかいようで着地した感触はフワフワ
次の1歩を踏み出す力は吸収されてる感じ
それに、球技場の出入り口が結構な勾配
出る時は登りで大変なのは良いのですが
帰って来た時に下りで勢いが付いた所に柔らかい人工芝
足元の硬さの変化で転倒しそうです
今回、私はスピード練習のつもりで来ているので結果自体はあまり気にしていなかったのですが
私が2本を終え全体の半分ぐらいを過ぎたぐらいに
のりさんが興奮気味に「部門3位ですよ」と教えてくれました
後ろとの差は分かりませんが前半を終える頃
ここから大きく入れ替わる事もないと思いますが
ここで力が入りすぎて後半失速すると表彰圏外へ転落する可能性は大きいので
今のペースを維持するように伝えておきました(やる気に水を差しそうな気もしませんが…)
このまま維持…と言った矢先に私がタスキを貰うのりさんの姿を見失い追加で1周行かせてしまいました
表彰圏内と言うこともあり痛恨のミスなので私が連続で2周走ってロスを減らすことにしました
その後は滞りなくタスキは繋がり最終走者のたぬぽんくん(@Tanupo0519)へ
最後に同伴ゴールをしようとしたのですが入り口が分からず断念w
そのままゴールをして部門3位を死守することが出来ました
一緒に出場していたえんさん(@chiruhetsu)も手ぶらで返すことは出来ないと言っていたので
表彰台に上がることが出来て本当に良かったです